鞆 史

〜鞆の浦の歴史・伝記〜

近代篇

制作/編集:全国一斉 鞆の浦検定

 

 

この年表は制作途中です.随時更新しています。

 

近代 Modern ages
1868〜
鞆史

 

西暦

元号

天皇

人物・神社仏閣

事件・出来事・由緒など

1870年
明治3
明治
鞆ノ平武右衛門

村上武右衛門、元公卿の上田楽齋の紹介で梅ヶ谷を頼って大阪相撲に入門。

1871年
明治4
沼名前神社

沼名前神社、国幣小社に列する。式内・沼名前神社は、渡守社であるとされ、渡守社が祇園社本殿へ遷され、 祇園社は、相殿に祀られた

8月29日、廃藩置県の行政改革。

淀姫神社
古神輿を新調する。三基。
鞆ノ平武右衛門
村上武右衛門、二段目で初土俵。四股名は「梅ノ森」
鞆小学校
3月開校「福山藩啓蒙所」西町の旧福山藩主の別邸に小学校の基礎/廃藩置県で福山県(8月)→深津県(12月)に。
1872年
明治5
鞆小学校

阿弥陀寺に男子部、地蔵院に女子部の小学校を設置

深津県廃止し、小田県へ。鉄道、徴兵令制度。

1873年
明治6
鞆小学校
小田県下第二中学区第173番小学校に。
1875年
明治8
鞆小学校
小学足秀校(男子部)、小学芳秀校(女子部)岡山県第四大学区第10学区第168番学校へ。小田県廃止し、岡山県に合併
1876年
明治9
鞆小学校

古城跡の校舎へ女子部を移す。

広島県「鞆津小学校」 広島県へ移管

沼名前神社
鞆祇園宮と称されていた須佐之男命は、綿津見神を合祀。相殿として奉斎された。
1877年
明治10
鞆小学校
男子部も古城跡へ。「小学模範鞆津小学校」/エジソン蓄音機発明
1878年
明治11
鞆の平武右衛門
鞆出身力士「鞆の平」フランスの拳闘家と国際試合を行い、勝利。
1879年
明治12
鞆小学校
「鞆津小学校」原町に永海寺分校。 
1880年
明治13
鞆小学校
鍛冶町に鍛冶町分校。
1881年
明治14
鞆の平武右衛門
鞆の平武右衛門、関脇昇進。
1882年
明治15
鞆小学校
沼隈郡第32小学区「鞆小学校」へ。
1885年
明治18
永海寺分校、鍛冶町分校廃止。
1887年
明治20
沼隈郡第15「尋常小学校」(尋常・高等の2段)・夜学
1889年
明治22
福山市
福山町成立 大日本帝国憲法発布
三条実美
黒田内閣総辞職、一時臨時首相を兼任する。
1891年
明治24
鞆小学校

「鞆尋常小学校・鞆高等小学校」。

鞆尋常小学校平分教室 福山駅開業。

1893年
明治26
鞆小学校
古城跡に校舎新築。
1894年
明治27
宮城道雄
神戸三宮に生まれる。/日清戦争
1901年
明治34
鞆小学校

平と原の分教室を廃し本校に。

沼隈郡鞆町立「鞆尋常小学校」へ。

1906年
明治38
鞆の浦
鞆町に電気。
1907年
明治39
鞆小学校
「鞆尋常高等小学校」義務教育6年となる。
1910年
明治43
鞆軽便鉄道
11月18日、鞆軽便鉄道設立
1911年
明治44
鞆小学校
現在地に移転。平屋建て5棟。電灯がつく。
1913年
大正2
大正
鞆軽便鉄道
鞆軽便鉄道開通
1914年
大正3
  第1次世界大戦始まる
1916年
大正5
福山市
福山市制施行32,356人
大観寺

玉泉寺(麾尼山)

仙酔島の虚空像、明神山の淀姫、弁天島の弁天、玉津島の玉津島神 社を支配せりと、久しく無住・兼務などでほとんど廃寺になり、大正五(1916)年、庫裡を兼ねた本堂をお再建。

のち昭和十三(1938)年に、増福寺・玉泉寺・地福院・宝嚴寺・常喜院の五ヶ寺を統合する。

1917年
大正6
お手火神事
約300年間中断されていた「お手火神事」再興される。
1919年
大正8
福山市
福山水害
1919年
ナチス結成
1920年
大正9
備後安国寺
12月4日午前8時頃、荒廃した本堂に住む浮浪者の不審火により本堂焼失。
1921年 大正10
備後安国寺
二月二十五日、本堂焼失(諸説)。礎石のみが遺っている。※1920年12月4日に出火し、翌2月25日に残骸撤去が終了したのかもしれません。
大観寺

宝嚴寺(恵日山)真言宗草戸明王院末
大正十(1921)年五月五日、本堂窮朽し潰す。

のち昭和十三(1938)年に、増福寺・玉泉寺・地福院・宝嚴寺・常喜院の五ヶ寺を統合する。

  原敬刺殺
1922年 大正11   アインシュタイン来日
1923年 大正12
観光鯛網
観光鯛網開始。鞆幼稚園開校。
1923年
関東大震災
1925年 大正14
名勝鞆公園
10月18日に「史跡名勝天然記念物保存法・第一条」により名勝鞆公園に指定。
1926年 昭和元 昭和
トモテツ
鞆鉄道(株)と改称。
1927年 昭和2
備後安国寺
安国寺釈迦堂、国宝に指定される。
1929年 昭和4
宮城道雄
箏曲・春の海 発表。
1929年 昭和4
世界恐慌
1930年 昭和5
昭和恐慌
1931年 昭和6
トモテツ
鞆鉄バスの営業を開始。鞆町上水道通水。
1932年 昭和7
備後安国寺
安国寺釈迦堂、解体修理始まる。
1933年 昭和8 古西武彦らにより、二年を費やし大々的な解体大修理が行われ現在に至る。/古西武彦著書「福山の古建築」
1934年 昭和9
鞆の浦
鞆の浦瀬戸内海国立公園に指定
1936年 昭和11
ベルリンオリンピック
1938年 昭和12 大観寺 増福寺・玉泉寺・地福院・宝嚴寺・常喜院の五ヶ寺を統合し、麾尼山大観寺とした。
1939年 昭和14
第二次世界大戦勃発
1939年 昭和14
鞆の浦
鞆の浦の風景が郵便切手のデザインとなる。
1941年 昭和16
鞆小学校
「鞆国民学校」
1941年 昭和16
太平洋戦争勃発
1945年 昭和20
8月6日広島へ原爆。8月8日福山空襲。戦争終結。
1947年 昭和22
鞆小学校
鞆町立「鞆小学校」と新制中学校
1947年 昭和22
教育基本法 日本国憲法施行
1949年
昭和24
宮城道雄
箏曲「春の海」宮城道雄 心の故郷 鞆に来訪。 
備後安国寺 阿弥陀如来及両脇侍立像(木造)を修理したとき像内に収められていた胎内墨書により、「文永十一(1274)年 、空蔵房寛覚ら三人が勧進、平頼影を大檀那に大仏師覚尊によって金宝寺の仏像として造られた」ことが解明された。
1949年 昭和24
福山市営競馬
1950年 昭和25
鞆小学校
PTA発足
1951年 昭和26
鞆小学校
運動場の拡張
1953年 昭和28
テレビ放送開始
1954年
昭和29
トモテツ
鞆鉄鉄道部門廃止
小松寺
平重盛手植えの松、台風にて枯樹する。
1955年 昭和30 備後安国寺 1月31日、県史跡指定
1956年 昭和31
鞆小学校
「福山市立鞆小学校」 福山合併
1957年 昭和32
鞆小学校
新校歌ができる
1957年 昭和32
仙酔島
仙酔島に展望台開設
1959年 昭和34
スカイライン
鞆の浦スカイライン開通
1961年 昭和36
鞆小学校
鉄筋校舎完成(第1校舎)
1961年 昭和36
鞆公民館
鞆公民館できる
1963年 昭和38
鉄腕アトム。ケネディ暗殺事件
1964年 昭和39
鞆保育所
鞆保育所開校
医王寺
1964年2月26日から29日までの4日間、三島由紀夫の映画「剣」のロケ地となる。
  東京オリンピック
1965年 昭和40
鞆鉄鋼団地
鞆鉄鋼団地完成
1966年 昭和41
鞆小学校
体育館完成/日本鋼管福山製鉄所
1967年 昭和42
鞆小学校
給食室完成
1967年 昭和42
市営渡船場
鞆、市営渡船場完成
1968年 昭和43
鞆小学校
給食開始。プール完工。
1969年 昭和44
鞆小学校
プール開き
1969年 昭和44
大学紛争。アポロ11号月面着陸。同和対策特別措置法公布
1969年
昭和44
小山祐士
福山出身劇作家 小山祐士 医王寺を宿舎にして、
「泰山木の木の下で 」を書き下ろす
1969年
昭和44
淀姫神社
8月7日(祭礼日)に神輿二其を福山城の宝物館に奉納。
1970年 昭和45
鞆平保育所
鞆平保育所できる
1972年 昭和47
鞆小学校
校創立100周年記念行事。愛知県岡崎市井田小と姉妹校提携
大観寺 木造地蔵菩薩立像、昭和四十七(1972)年三月三十日、市重要文化財指定
1972年 昭和47
9月8日、鞆・田尻で水害
1972年 昭和47
南禅坊

3月30日に『絹本著色聖徳太子像』(剥落した賛に寛永15年(1638)の墨書あり)同じく『絹本著色親鸞上人像』(寛永3年(1626年)の墨書あり)同じく『七高僧掛軸』が市重文に指定。

医王寺 木造阿弥陀如来坐像(室町時代中期の作)、3月30日市指定重要文化財指定
1973年 昭和48
オイルショック
お手火神事
3月31日、福山市無形民俗文化財に指定された。
医王寺 木造薬師如来立像(室町時代中期の作)、12月18日県指定重要文化財指定
1975年 昭和50
鞆小学校
視聴覚室完成・アナライザー導入・鉄筋便所
1975年 昭和50
沼名前神社
元旦、沼名前神社・総黒漆塗本殿焼失。
1977年 昭和52
鞆集会所
鞆集会所できる
1978年 昭和53
鞆小学校
鉄筋北校舎(4階建て)・給食室完成
1979年 昭和54
鞆小学校
中校舎(3階建て)・音楽室完成
1980年 昭和55
ジョン・レノン射殺
1986年 昭和61
チェルノブイリ原発事故
1988年 昭和63
歴史民俗資料館
鞆の浦歴史民俗資料館開館
いろは丸
5月30日、鞆沖の宇治島南4キロで当時の青年町づくりグループ『鞆を愛する会』のメンバーが中心となり、水中考古学研究所(京都市)の協力を得て、初の潜水調査が開始される。
いろは丸展示館
「いろは丸展示館」開館。
鞆の浦殺人事件
内田康夫作・浅見光彦・旅情ミステリーシリーズ発行
1989年 平成元 平成
海と島の博覧会
海と島の博覧会鞆の浦会場
1990年 平成2
対潮楼
創建以後300年を経て対潮楼は傷みが激しく、本格的な解体修復が必要となった福禅寺は費用が賄えず修繕は暗礁に乗り上げていたが、町民有志は「解体再建を支援する会」を結成し、募金を始めた。
いろは丸
2月に発見地点は文化財保護法に基づく「遺跡」として認定される。
1991年 平成3
鞆小学校
体育館落成
法宣寺
開基者である大覚僧正の手植え伝わる推定樹齢630年の黒松で、国指定天然記念物「天蓋松」マツ材線虫病により壊死。
1992年 平成4

国指定天然記念物「天蓋松」マツ材線虫病により枯死。

幹周り:は3.2m、高さ:5.5m、枝張・東西34m、枝葉の広がった総面積は約600平方メートルに及んだ。

1993年 平成5
雲仙普賢岳火砕流。北海道南西沖地震
1994年 平成6
松本サリン事件
1996年 平成8
鞆小学校
井田小と親善交流25周年 
1998年 平成10
鞆小学校
パソコン室完成(12台)
1999年 平成11
鞆小学校
インターネット接続 鞆小ホームページ
1999年 平成11
しまなみ海道開通
2001年 平成13
井田小と親善交流30周年。鞆の浦歴史民俗資料館で鞆小児童の絵画展「鞆の町並みを描く」
2002年 平成14
韓国浦項市梨洞初等学校と交流授業、卒業記念鞆の津茶会(大田家住宅)
2005年 平成17
いろは丸
調査
宮崎駿
春、1軒家を借り切って2ヶ月間滞在し、自炊生活をしながら散策する毎日をおくり、『崖の上のポニョ』として映画化を決定。
2006年 平成18 「薬師堂」2006年夏、更に単身、鞆の浦に籠って構想を練る。
尾道への旅
映画監督・ヴィム・ヴェンダースの紀行写真展「尾道への旅」表参道ヒルズにて
慈徳院 屋根葺き替え工事/平成十八(2006)年五月吉日施工。
2007年 平成19
白椿
夢野久作原作、畑野ひろ子主演、監督・秋原正俊のデジタル映画。鞆を舞台にし、家族の分散を描いた映画。 公開
2008年 平成20
崖の上のポニョ
7月全国公開
鞆の浦検定
第一回 全国一斉 鞆の浦検定、施行(五月)

 

 

 

 

inserted by FC2 system